2023.5.22

5月の安全パトロールを実施

2023年5月18日【安全パトロール実施】
今月は解体現場1か所の安全パトロールとなりました。もう終盤で仕上げ作業だったので特に問題はありませんでした。これから熱中症に注意が必要な季節になってきます。

 

2023年4月13日【安全パトロール実施】
工場と解体現場3か所の安全パトロールを行いました。安全衛生推進委員から、解体材を運搬するコンテナにシートをかける作業が高所作業にあたるという指摘をいただきました。弊社工場に出入りする大型車両は、シート作業を行う場所を指定して、墜落制止用器具が使用できるようになっています。ですが、解体現場でコンテナに登るときの安全対策は・・・無策でした。

 

2023年3月16日【安全パトロール実施】
工場と解体現場3か所の安全パトロールを行いました。実は今まで、安パトに使う箱バンに輪留めを積んでいなかったという体たらく。恥ずかしながら、今回から安パト箱バンも現場に入るときは輪留めを使いました。これから気温が上がってくると、マスク選定問題が再燃しそうです。

 

2023年2月13日【安全パトロール実施】
工場と解体現場2か所の安全パトロールを行いました。前回に続き、墜落制止用器具の確認を念入りに。あと、ヘルメットの下にタオルを巻くのダメだよねって話、今更ですがね。

 

2023年1月21日【安全解体研究所】
社員と協力業者さんを対象に8m未満の高所作業車の特別教育を実施しました。近年、石綿含有建材を手作業で撤去するケースが増えており、高所作業車の技能講習終了者の数が不足気味でした。これでカバーできる現場はかなり増えたと思います。

 

2023年1月12日【安全パトロール実施】
工場と解体現場2か所を対象に安全パトロールを行いました。不織布マスクでの作業と、4mくらいの高所作業で墜落制止用器具が昔基準の「安全帯」だった作業員がいたことが指摘されました。社内的には、協力業者さんも含めて、胴ベルトタイプの墜落制止用器具の使用は一斉禁止にして、フルハーネスのランヤードですべての現場を対応という方向性が話し合われました。

 

2022年12月22日【安全パトロール実施】
工場と解体現場4か所を対象に安全パトロールを行いました。不安全行為はありませんでしたが、今どきは短期の現場でも仮設便所が無い現場はまずいよねというのが指摘事項でした。パトロール終了後には各パートの責任者を集めて、会社として不安全行動の防止にどう取り組むかを話し合いました。

 

2022年11月19日【安全パトロール実施】

工場と解体現場3か所、近日中に施工予定の現場1か所を対象にの安全パトロールを行いました。工場は短時間ですが破砕前の廃棄物の積みあげる方が不安定な場所が一部あり、すぐに直しました。解体現場では、電線の近くでの作業に対して改めて注意を促し、高所作業がある現場では、一か所だけロリップをかけられない場所があったので手すりを追加しました。

 

2022年10月14日【安全パトロール実施】
中間処理工場と解体現場4か所を対象に安全パトロールを実施しました。燃料用携行缶に「レギュラー」「混合」と明記してありますが、缶の色を塗り替えて誤認知を防いではどうかという話が出ました。また、工場内で使用しているスリングの劣化が激しかったので、新しいものと交換する必要がある点が指摘されました。

 

2022年9月29日【安全パトロール実施】
中間処理工場と3か所の解体現場、そして今後解体予定の建物を巡回しました。今回は安全面での問題点はみつかりませんでした。話題は現場の様子に合わせた最適な重機の選択と、解体作業中の整理整頓についてでした。今後解体する予定の建物は老朽化が激しく、建物を補強しながらの解体という困難な現場になりそうです。

 

2022年9月17日【安全教育実施】
今回はこの時間を利用して、工場作業員全員で場内でのフォークリフトと移動式クレーンの使用に関する作業計画書を見直しました。解体班は過去の解体現場を例に、バックホウの作業計画書作成の練習をしました。

 

2022年8月25日【安全パトロール実施】
中間処理工場と3か所の解体現場に対して安全パトロールを実施しました。とかく解体現場はらんごくになりがちですが、今回まわった3か所はどこも整理が行き届いていました。
パトロール終了後には安全委員会を開きました。今回の話題の中心は防塵マスクでした。

一覧へもどる